2014年 9月 4日(木)  
石垣島・・・ヒバリシギ他

本日、石垣島最終日。いくら行っても会えなかったズグロミゾゴイ
に、空港に向う途中で会えました。


えー…花の写真ではなく、鳥の写真です。なかなか白い鳥が来て
くれず、少しだけ白い方に代役をお願いしたのですが・・・・。
この方控えめで目立たないのです。


タカブシギもたくさんおりました。


ちょっと少なめ、コアオアシシギであります。


最後は、「これでもか」と言うくらいのヒバリシギ。


2日の日、ヒバリシギが島中に、これでもかというほどたくさん
おりました。
2日に居た数を100%とすれば、1日は70%、3日は20%、4日は10%
といった感じで見れる総数が激変しました。

ヒバリシギが4日間で音を立てて渡っていくという感じです。


こちらは、何故か仲が悪く喧嘩ばかりしていました。只今もにら
み合いが続いています。


今回ほとんどの写真が車の中から一眼レフで写したものです。
できれば車の外でデジスコで写したかったのですが、人が社外に出
ると95%の鳥が飛び去ってしまいます。、


シギたちは田植えをして、稲が少し伸びた田んぼによく入っていま
した。このため写真がとても写しにくいのです。この写真のように
邪魔なものが何もないところが少ないのです。


この様な感じが多いのです。それでも全身が写せるだけましで
あります。


ヒバリシギとセイタカシギがとてもたくさんいました。それらが1日で
あっという間に抜けてしまうのを体験しました。
今回の石垣島は本当に暑かったです。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る